シニアの交流の場所の一つとなっているのが、中高年向けのカラオケサークルです。50代・60代向けのものとなると参加パターンはいくつかに分かれています。
一つはシニア向けの交流会館などで定期的に開催されるサークル。もう一つは散歩や登山・テニスなどのシニア向けサークルでのカラオケ大会です。
歌はストレス解消にもなりますし、気軽な交流の場として世代を問わず楽しめますよね?では実際どんな場所があるのか紹介していきます。
シニア・中高年のカラオケサークルの種類と特徴

シニアのカラオケサークルは運営団体によって目的が違います。同じように見えても参加者の最終的な目的が違うので注意してください。
- NPO団体のカラオケサークル
- 民間社会人サークル
- 婚活会社のサークル
確かに歌が好きという目的は一緒ですが、歌を通して結婚相手やパートナー探しをするサークルもありますし、単にのど自慢のようなものもあります。
NPO団体のカラオケサークル
NPOが主催しているところはシニア世代の孤独を防ぐための仕組み作り・地域のサポートのような面があり、地方自治体が中心となってやっています。限界集落がたびたび話題になりますが、50代・60代の独り身がずっとアパートなどに引きこもらないようにするためにイベントを開催。
参加費も1000円以下、地方によっては無料の場所もありますが、社会参加を促すシステムであり、消極的な出会いの場です。
民間会社のシニアカラオケサークル
民間会社が運営するシニア向けのカラオケサークルは利益が出ないとやっていけないので、大体男性の料金を高めに設定しているところが多いです。個人的にはなぜ60代の男性が50代の女性のために2倍の料金を払うのかが納得いきませんが、世の中レディーファーストですし、男性の負担が求められます。
婚活会社の企画もの
結婚相談所や婚活パーティーの企画会社も50代・60代向けのカラオケパーティーやサークルを開催します。恋愛目的という意味では一番ゴールが分かりやすく健全です。
カラオケはあくまで口実で会って男女の出会い目的がメインですので、異性のパートナーを探している方には一番納得がいくと思います。
50代・60代向けのカラオケサークル一覧比較
ではシニア向けカラオケサークルがどんなものがあるかまとめて紹介します。
サークル名 | 場所 | 料金 | 特徴 |
![]() 東京縁ジョイ | 東京 | 1000円~ | 総合交流イベント |
![]() アシラネ | 千葉県 | 入会金:2000円 年会費:6000円 イベント:800円 | NPO団体が主催 |
![]() トモクル | 東京 | 男女:5000円程度 | 民間社会人サークル |
![]() 札幌シニアネット | 札幌 | 800円 | 札幌のNPO |
![]() パステル | 東京・神奈川・千葉・埼玉 | 男性:4200円 女性:1900円 | 総合社会人サークルの シニア向け企画 |
![]() アイビー | 東京 | 男性:7500円 女性:5500円 | 50代・60代サークル |
東京縁ジョイの評判と口コミ

東京都が主体となってシニアの交流を応援するコミュニティーです。都知事もあいさつをすることから分かるようにますます高齢化するシニア世代の居場所づくりという意味があります。

カラオケ以外にも囲碁将棋・麻雀んや社交ダンスなどが1000円~で参加できますし、芸能人も会場に集まるなど盛り上がりを見せています。
初心者がサークルに参加するのにはハードルが高いですが、若者フェスのシニア版ということとで注目されるイベントです。
アシラネの評判と口コミ

アシラネは千葉に本拠地を置くNPO法人である、あびこ・シニア・ライフネットが運営をしてしています。パソコンサポートや地域の防犯対策の他、こうやって高齢者向けのカラオケサークルや大会を開催。

会員数は累計700人に上り相互扶助を目指した地域密着の交流サイトとして新聞でも取り上げられて有名に。シニアカラオケクラブ麦は毎週月曜日の午後に開催。スクリーンの前で順番に歌う形式です。
そのたゴルフコンペやバス旅行を開催しています。
社会人サークルともくる:がんがん歌うの会

こちらは民間の社会人サークルが運営するカラオケ部門ですね。神田で開催し、大体参加人数は20名前後。恋愛・出会い・交流が目的なので席替えをしたりプレゼント・席替えがあるところはお見合いパーティーの形式に似ています。
50代・60代を中心にハイキング・御朱印めぐり・登山など幅広いイベントに参加できるオールラウンド系のサークルです。
札幌シニアネット

月1回のカラオケの他、登山や麻雀・オペラ鑑賞や民謡クラブまでインドアからアウトドアまでの愛好会に幅広く参加できる地域コミュニティーです。

自分で好きな愛好会を立ち上げても良いですし、このような交流会や文化祭に参加することも可能。地域密着型なので近くの方は足を運んでみてください。
パステル:カラオケサークル 歌倶楽部

社会人サークルのパステルも大阪梅田・東京銀座でシニア・中高年向けのカラオケ大会を開催しています。シニア部門は50代後半~70代まで幅広く、世代が近いごとに割り振りされて交流会となります。
イベント系サークルなので自分に合ったものだけに参加することが可能。30代~50代までが1つに集まるイベントもあるので年下の若者と交流したい人は相性がいいのではないかと思います。
シニアサークルアイビー:カラオケ大会

50代~60代を中心い出会いの場を提供するシニアサークルアイビーも有楽町でカラオケ大会を開催しています。メインは食事交流会が多く、サークル活動というよりも出会い中心のミニ合コンと考えた方がしっくりくるかと思います。
異性との友達だけではなくシニア女性の会もあるので同性の友達を作りたい人にも向いているサークルです。
くすのき塾

1年間1000円で入れる大阪の交流団体です。不定期ですがシニア向けのカラオケ大会を開催しておりメンバー以外の一般人も参加可能。

シニアの為の学びの大学ってことで陶芸や手編みきょうしつ・民謡講座などが開催されています。NPOで母体もしっかりしており安心ですね!
ジモティーカラオケサークル

地元のつながりが探せるジモティーも60代以上の小さなカラオケサークルがずらりと並びます。数は多いのですが運営団体がなくほとんど個人なので日程や時間の調整を個人間でやり取りする必要があります。
カラオケ喫茶もシニアの交流ができておすすめ!
カラオケサークルですと毎回同じ人と会って面白くないとか、とにかく自分は歌が好きで歌いまくりたいという人はシニア世代に流行りのカラオケ喫茶もおすすめです。
大体地元に1つぐらいはあって、自由参加でみんなの前で歌えます。さすがに歌いなれた人も多く、ちょっとしたミニコンサートのような感じですが、1名でいかずに2名で行けば恥ずかしさもなんとやら。
そのほか夜に歌いたい人はやっぱりスナックも50代が多く、常連さんが歌いまくっていますし、綺麗なママさんと一緒に歌えるので男性には人気ですね。
まとめ:カラオケサークルで日ごろのストレス解消!
50代・60代の気軽な交流の場としては上記のような気軽なカラオケサークルが地域密着でたくさんあります。声を出すとストレス解消にもなりますし、好きな曲を聴くだけでも非日常感を味わえます。
出会い目的ないのか?歌いたいのか?その辺で選択肢は変わってくると思いますが、歌好きならどこにいっても楽しめると思いますよ!
コメント